LINEレンジャーにて、『チェンソーマン』コラボと同時に、新しく追加されたレンジャー達に、才能という機能が追加されました。
才能について、明らかになっていない部分も多いのですが、まとめていきます。
才能はどこで確認できる?
才能を持っているキャラを選択し、右側の「基本」「ストーリー」「才能」の才能を選択。

才能の強化の仕方
LINEレンジャー公式のヘルプにも載っていますが、ここでも一応紹介します。
同じレンジャー(進化状態は関係なし)を合成することで、才能が解放されます。
もしくは、新しく追加された、『才能レナード』と合成することでも解放が可能です。
最大4段階まで才能を解放することができるので、才能を最大まで上げる場合、合計5体必要になるということです。
才能で何が強化される?
チェンソーマンコラボにて追加された、デンジの才能を見てみましょう。
- 一段階目 戦闘中に対象スキル効果で自身が移動した時、以下の効果を獲得します。
・体力+500%(5秒)
・移動速度+300%(5秒)
※対象スキル効果
・強行突破(自分自身)
・後方に移動させる
・集める
・前方に移動させる
・位置交代 - 二段階目 スキル抵抗+20%
- 三段階目 物理攻撃力+300%
- 四段階目 体力+400%
以上の通りに強化されていきます。
分かりやすく一段階目だけ、特殊な効果が解放されるようになっていますね。
どうやら、『主要才能』と『強化才能』という2種類に分かれており、一段階目が主要才能に当たる部分です。
チェンソーマンコラボで追加されたキャラクターたちは、必ず一段階目で、主要才能が解放されるようになっていましたので、これからもそうだと信じたいところです。
大事な才能の強化内容ですが、デンジに関しては、自身で強行突破のスキルを持っており、それを発動することで、才能の追加効果を得られるという形です。
敵から、後方に移動させる、集める、前方に移動させる、位置交代という移動系の妨害スキルを食らったときも発動するみたいなので、発生率はとても高そう。
しかも、デンジ自身のスキルのクールダウンタイムが4秒なので、ほぼ常時発動すると言っても過言ではないかも。
二段階目から四段階目までの効果も、かなり影響がでかそう。
才能の追加によるメリット・デメリット
才能の追加は、レンジャーに面白いスキルが追加されて、良い面もありそうですが、無課金勢や初心者にとっては、育成が難しくなる恐れがあります。
メリットとデメリットを確認しましょう。
才能が追加されたメリット
ガチャでキャラが被ったときに損しない
今までは、同じキャラが被ったとき、基本的に1体で十分で、他に使い道がなく、損した気分になっていましたが、このアプデがきっかけに、損にならなくなりました。
PVPがもっと複雑に面白くなる
才能は、特定のスキルに対して強化されている傾向があるので、PVPでの構成のテンプレがかなり変わる可能性もあるかもしれないです。相性とか考えるのが楽しいポイントになるかもしれません。
才能が追加されたデメリット
無課金&初心者は育成が難しい
才能の効果はかなり大きいので、育成をしたいところですが、ガチャで5体も同じキャラを当てるのは、無課金やまだ初心者の方にとっては難しいというか、ほぼ不可能。
才能レナードという、ハイパーレナードやウルトラレナードと似ているものも追加されましたが、見た感じ入手難易度は一番高くなりそう。
入手経路として、レンジャーパスに才能の欠片というものが3つありましたが、無課金では1つしか手に入れられず、才能の欠片10個で才能レナードにすることができるので、やはり厳しい現状があります。
まとめ
今回は、新しく追加された『才能』について書いてみました。
レンジャーパス以外の才能レナードの入手経路がまだわかんないので、何とも言えませんが、これから無課金勢は、2体狙いで、一段階目だけ解放とかになっていくのかな?
以前のレンジャーよりだいぶ強くなるような気がしますが、バランスはどうなるんでしょうか。
またなにか変更点とかがあったら、記事を更新していきます。