LINEレンジャーのPVPで勝てなくて困っていませんか?
PVPで勝つには気を付けるポイントが沢山あります。
使用するレンジャーや装備を見直して、PVPで勝てるようにしていきましょう。
・PVPで活躍できるレンジャー達
・PVPに最適な装備
PVPで使うべきレンジャー
PVPでは、闇属性や光属性、コラボレンジャーを使うのがおすすめ!
なぜ、これらのレンジャーが強いのか、理由がいくつかあります。
・他の火、水、木属性のキャラに比べて、基本ステータスが高い
・強いスキルや、アビリティを持っている場合が多い
ほとんどのレンジャーは強い場合の方が多いですが、あまり使われていないレンジャーも存在します。
なので、強いスキル、アビリティを把握して、自分自身で判断できるようになるのがおすすめ。
PVPのレジェンド帯やマスター帯でどんなキャラクターが使われているのか見るのもおすすめです。
レジェンド帯で使用されているキャラのランキングも制作しているので、よければ閲覧してください。
PVPで絶対入れてほしいスキル
PVPには、これが入っていないとPVPで勝ちづらいな、というスキルが存在するので、ご紹介します。
攻撃スキル
- 敵の無敵スキル解除(敵の無敵持続解除)
- 敵軍スタンや敵軍ノックバック、敵軍変異など
敵の無敵スキル解除がついていない攻撃スキルは、ほぼPVPでは通用しません。
PVPでは範囲バリア形成で、常にみんながバリアされている状態で戦うのが定番なので、このスキルがついていないと、攻撃が全然入らず、負けやすくなってしまいます。
無敵スキル解除に加えて、敵軍スタンなどがついていると、相手を妨害しながら倒すことができるのでおすすめです。
バフスキル
- 範囲バリア形成
- 体力何%アップ
- スキル回避率何%アップ
先ほども言ったように、バリアを張っていないと攻撃をもろに食らってしまうので、レンジャー達の生存率を上げるためにも、範囲バリア形成は必須です。
具体的には、3~4体の範囲バリア形成持ちレンジャーがいると、安心だと思います。
体力アップは、力タイプのレンジャーに持っていてほしいスキルです。
体力が上がると、PVPでの安定感が違ってきます。
壁役がこのスキルを持っているかどうか確認してみてください。
スキル回避率アップについては、装備でスキル回避率が100%になっていない方にお勧めです。
特に初心者は、装備だけでスキル回避率100%を目指すのは難しいため、このスキルを利用してみましょう。
PVPでよく使用されるアビリティ
今のラインレンジャーの環境では、相手をアビリティで妨害して、相手の生産速度を落として勝つのが最強の方法です。
そんな強い妨害アビリティをいくつか紹介します。
- 敵ミネラル増加2
- ミネラル生産妨害
- 敵出動一時停止(抵抗:出動一時停止)
敵出動一時停止に対抗できる、抵抗:出動一時停止のアビリティを持っているレンジャーも強いです。
これらのアビリティを持っているレンジャーを沢山生産し、敵を妨害して勝利を狙いましょう。
PVPの装備解説
一番大事な装備の効果とは
PVPにおいて、一番装備で重要とされているのは、スキル回避率です。PVPではどれだけ多くのスキルを敵に当てられるかで勝負が決まります。
そうなると、もちろん相手のスキルが当たらない方が勝率は上がっていきます。
スキル回避率を100%にしても全く当たらないという訳ではありませんので、気をつけてください。
初心者が比較的入手しやすい闇の翼のバッグを使用して、スキル回避率を上げましょう。
スキル回避率を100%にすることが難しい場合、レンジャーがスキル回避率アップのスキルを持っていることもあるので、うまく活用しましょう。
俊敏タイプのレンジャーはスキル回避率が元々30%ついています!
アクセサリーに闇の翼のバッグをつけるだけで、スキル回避率は80%近くになります。
詳細からスキル回避率を確認することができます。

レンジャーを量産するなら
装備を付けないと、ミネラル消費が大きいレンジャーばかりで、量産することができません。
PVPで勝つには、たくさんレンジャーを出すことも大事です。
装備を使って、生産ミネラル消費を削減したり、レンジャー再生成時間を短縮して、レンジャーの量産を目指しましょう。
初心者におすすめの装備3選
- 栄光の魔法の杖(武器)
ひとつで魔法攻撃力アップとレンジャー再生成時間を短縮できる神装備。魔法攻撃力なので、知能タイプにつけてあげましょう。体力アップがついていないので、防具などでカバーできるとなおよし。 - 雲の翼ブーツ(防具)
最高で37%のミネラル消費をカットできる優れもの。プラスでスキル抵抗がついているのもおすすめポイント。防具で体力アップできなくなるのが欠点。これを付けたいなら武器には体力アップを付けよう。 - 客桟酒(アクセサリー)
アクセサリーで生産ミネラル削減ができる。魔法攻撃力、スキル抵抗もついているので、こちらも知能タイプにおすすめ。ですが、アクセサリーにはやっぱりスキル回避率が欲しい。防具でスキル回避率をつけれる場合、うまく使えるかも。
装備のおすすめ組み合わせ
知能タイプ
- 栄光の魔法の杖
- 守護シールド
- 闇の翼のバッグ
力タイプ、俊敏タイプ
- 闇神のハンマー
- 雲の翼ブーツ
- 闇の翼のバッグ
☆7や☆8の装備をゲットできたら
☆7の装備は☆6の装備に比べて、効果が一個増えています。☆8の場合は、追加でもう一個。

これは、自分で選ぶことのできる部分になります。この装備の場合、力タイプのマークが先頭についているので、力タイプのキャラが装備した場合のみ効果を発揮します。
武器や防具ごとにおすすめの追加効果があるので、ご紹介します。
武器
武器の場合、防具やアクセサリーと違い、スキル回避率を上げる項目がありません。
なので、体力やレンジャー再生成時間に割り当てるのがおすすめです。
攻撃力を上げるのもいいですが、まだ装備が整ってない場合、倒されないために装備を使うとPVPで勝ちやすいと思います。
防具
スキル回避率が100%に到達していない場合、迷わずスキル回避率に割り当てましょう。
すでに合計で100%になっている方は、生産ミネラル費用削減や、体力に割り当てるといいと思います。
アクセサリー
こちらも同様にスキル回避率が100%になっていないなら、そちらを優先しましょう。
もし余力があるなら、生産ミネラル費用削減がおすすめです。
まとめ
・育成しやすいコラボキャラを使おう
・攻撃スキルに敵の無敵スキル解除がついているか確認
・バフスキルは範囲バリア形成が強い
・装備はとにかくスキル回避率が大事